ゴルフ 上手くなりたい

オーバー・スウィング

スポンサーリンク

今日は、話をベン・ホーガンに戻して書いていきます。

スポンサーリンク

飛距離を得ようとしてオーバー・スウィングになることは良くあることです。 

レッスン書の解説を読むと「オーバー・スウィングは、両手の手首がトップで折れてしまいやすい。両手の手首が折れ過ぎると、ダウン・スウィングを下半身から始動するのではなく、手でボールを打ちにってしまうことになる」として、オーバー・スウィングを諫めています。

ベン・ホーガンはプロの初期には飛距離を得るために極端なフック・グリップにしてフラットなスウィングをしていました。

フラット・スウィングの弊害としてオーバー・スウィングになっていました。 

ベン・ホーガンは練習の成果か、持ち前の才能なのか、オーバー・スウィングであっても素晴らしいショットをすることができたようです。

しかし、ラウンド中は少なくても2~3回酷いフックが出てしまいスコアを落とすことが良くあったと伝えられています。

フックがでるのは事実ですのでベン・ホーガンはやはり何とかして直そうと努力しています。

当時のことを書いた書物には、

「若いころのホーガンは目標方向に腰を水平移動させる事はせずに,スウィングのトップの位置から一瞬のうちに腰を目標方向に行きおいよく旋回させていた。このダウンスウィングのやり方は、ホーガンの酷いフックを助長した。」と書かれています。

すこし専門的な表現が続きますが、そのまま書きます。

「腰が水平移動せずに、その場で回転してしまうと、両腕と両手が勝手にリリースされて、インパクトゾーンでクラブフェースが閉じてしまうとホーガンは感じていたに違いない。彼(ホーガン)は問題に気付かなかった。

つまり、彼は、ダウン・スウィングで左腰を目標方向に旋回させることで、両手、両腕も同時に始動するものだと誤解していたのだ。」

つまり、ベン・ホーガンは間違っていたということです。 

簡単に言うと「ダウン・スウィングを両手、両腕から始動させてはならない。」ということです。 

今時の理論書には殆どその様に書かれてありますので、このブログを読まれている方は「常識だ」と言われると思います。

更にこの様に書いてありますので参考のため紹介します。

「パワーを生み出すためには、両手、両腕が遅れてこなければならない。ゴルフスウィングの肝はパワーのタメをつくり出すためにできるだけ長くクラブをボールから離しておくことだ。

クラブをパワフルに解き放つ唯一のタイミングは、ヒッティング・エリアである。」

アマチュアも陥る間違いの中に、頭を固定しすぎるというのがあります。 

ベン・ホーガンもインパクトの間、頭をしっかりと固定していたためインパクトではかなりの体重を右足にに残したままであったそうです。

1990年代に活躍したデビッド・デュバルやアニカ・ソレンスタムのようにインパクトでターゲットを見るというスタイルであったならば水平移動が容易にできたのではないかという意見もあります。

事実 アニカ・ソレンスタムは「逆Cフィニッシュで打ち終わった後も右足に体重が残りプッシュ・アウトの打球が出るという問題を抱えていたが、インパクト直前でターゲットを見ることで体重移動を完全に行うことに成功した。 

そのお蔭でフィニッシュでは左足に体重がきちんと乗り、逆Cのフィニッシュは治った。そして勿論プッシュも治った。」と言っています。

当時のベン・ホーガンは飛距離を出すために極端なフックグリップでフラットなバック・スウィングをして右手の返しを早くしていたのでインパクトでクラブ・フェースがシャットになるのは防ぎ得なかったのでしょう。

もし、ベン・ホーガンが後の世代のアニカ・ソレンスタムのようなルックアップを取り入れていたらどうであったか、興味があるところです。

スポンサーリンク