「 年別アーカイブ:2017年 」 一覧
-
-
2017/03/20 -未分類
スポンサーリンク 先日のラウンドで、ルールについて同伴者と意見が分かれたことがありました。 同伴者の一人のティーショットが、右へ右へとOBゾーンに向かって飛んでいきました。 OBゾーンの近くには住宅 …
-
-
2017/03/20 -未分類
動かせない障害物を巡っては、勘違いをしている人が沢山います。 スポンサーリンク 私がブラジルで駐在員生活をしていた時に、ゴルフのオープン競技会に出たことがあります。 その時のことです。 これは、と …
-
-
2017/03/17 -未分類
意外と知らないでプレーしている人たちが多いのが、救済措置を受けるときにドロップする手順についてです。 よく見かけるのが修理地に入れた時やカート道にボールが止まった時にボールのあった近いところに無造作に …
-
-
2017/03/16 -未分類
白い杭、黄色い杭、赤い杭とゴルフコースにはいろいろな色の杭があります。 それぞれ意味があって、その色によって措置の仕方が変わってきます。 その中であまり見かけませんが「青い杭」もたまにあります。 青杭 …
-
-
2017/03/15 -未分類
余りよく理解されていないルールのひとつが、赤杭と黄色杭の違いです。 この赤杭(赤色のライン)や黄色杭(黄色いライン) は ゴルフ・コース内にある 池や小川など 水のある場所とその周辺のエリアで 見かけ …
-
-
2017/03/15 -未分類
たまに、一人でゴルフ場に行き、初めての人とラウンドするときがあります。 何回も初めての人とラウンドしているとある程度の緊張感はあるものの、それほど意識することなくラウンドできるようになります。 今時 …
-
-
2017/03/13 -未分類
トーナメントを見たことがある人ならば、 殆どのプロはラウンドを終えてスコアカードを提出すると練習場に戻ってくることをご存知だと思います。 しかし「その昔、ベン・ホーガンが登場してくる前は、選手はラウン …
-
-
2017/03/13 -未分類
1996年から2001年の間、アメリカのシカゴに滞在しておりました。 その時にはシカゴではコグヒル(Cog Hill)というゴルフ場で毎年モトローラ・ウェスタン・オープンが開催されていて、何回か観戦 …
-
-
2017/03/12 -未分類
ベン・ホーガンについて書かれている文献を読んでいくうちに、最近のレッスン書に書かれていることが良く理解できるようになりました。 そしてゴルフスウィングで大事な基本は「グリップ」と「リズム(テンポ)」の …
-
-
2017/03/11 -未分類
ベン・ホーガンのプロ初期の頃のゴルフと『モダン・ゴルフ』を著した頃のゴルフのスタイルで大きく違っているのは、 勿論球筋が「フック」から「フェード」に変ったことですが、その要因が次の2つであると言われて …