未分類

スウィングのテンポ

投稿日:

スポンサーリンク

スウィングのタイミングが合わずにミス・ショットを連発して、ひどいスコアをたたくことがありませんか? 

スポンサーリンク

レッスン書を読むとスウィングのテンポに触れられています。 

テンポこそがスウィングの最も重要な要素であると思いますが、プロゴルファーであってもいつもいつも同じテンポでスウィングするのはとても難しいようです。

それが、証拠にテレビ中継をみていると、解説者が余りファインショットでないショットが出た時に、「少しスウィングが早かったですね」とテンポについて解説するのを聞かれていると思います。

各自 理想的なテンポを身につけているはずのプロゴルファーでそうなのですから、

ましてやアマチュア 特にアベレージ・ゴルファーにとってはいつもいつも自分にとって最適なテンポでスウィングすることは至難の業ともいえるのではないでしょうか。

それなら、正しいテンポとはどういったものなのか? 

個人的には、

「スムースにクラブが振れること」。

素振りをするときの力感のないスウィングが良いテンポのスウィングであると確信していましたので、

実際のショットのときに両手・両腕に力が入らないよう、脱力を心掛けていました。

自分にとっての、理想的なテンポをみつけるためには、どうしたらいいのでしょうか? 

いろいろなレッスン書や理論書を読んでみました。 

なかなか、スッキリする回答を見つけることはできなかったのですが、自分にとって、ヒントになることはありました。 

「正しいテンポとは、常にスウィング中での意識の問題である。

何故なら、いくらスウィングの型がよくても、テンポが悪ければ元も子もない。

しかし、スウィングの型がよければ、良いテンポを身につけることは、はるかにやさしい。

一方、間違ったスウィングの型が身についてしまうと、悪いテンポになってしまう。

つまり、誤ったフォームはスウィングの動作をぎこちないものにしてしまうからだ。

問題の根源はアドレスにある。」 

確かに、グリップが極端にフックグリップになっていると、

バック・スウィングでのフォームは悪くなるし、

ダウン・スウィングでのテンポも速くなるという悪循環を引き起こすことになります。

グリップが緩んでも、力を入れようとしてテンポが速くなる。

先ずは、テンポがおかしいと感じることがあれば、スウィング前の基本動作(アドレス)をチェックした方が良いということです。

じゃあ正しいアドレスというのは、どのように身につけれるのかという疑問がでてくると思います。

これはそれぞれがレッスン書を読むか、実際のレッスンでレッスンプロから指導を受けてください。 

理想的なテンポをみつけるには、身体とクラブを完全にコントロールできる組み合わせをみつけるまで、

スウィングのスピードとテンポを何回も試してみないと分からないということは言えます。 

どのくらいのスピードが良いのかは、

できるだけ身体の力を抜いて、ボールをしっかりと捉えられなくなるまで、

スウィングのスピードを上げていき、

パワフル、かつ方向性が正確なショットが打てたところが最適なスウィング・スピードと言えます。

そしてこれが自分にとって理想的なテンポだということを感じ取り、自分の意識に刻み付けることをしなければいけません。

練習・練習・練習してこのテンポで毎回同じようにスウィングできるように身につけることです。 

ベン・ホーガンも飛距離を得るために頑なに変えずにいた

フックグリップでフラットなオーバー・スウィングが、スウィングのタイミングを狂わし

ミス・ショットを誘発させていることに気付き、

次第にテンポこそがスウィングの最も重要な要素であることを学んでいったようです。

そして、長年の鳴かず飛ばずのツアー生活からの飛躍へと進んでいきます。

スポンサーリンク

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ゴルフの基本は?

スポンサーリンク ベン・ホーガンについて書かれている文献を読んでいくうちに、最近のレッスン書に書かれていることが良く理解できるようになりました。 スポンサーリンク そしてゴルフスウィングで大事な基本は …

no image

ゴルフクラブ 選び方の詳細について

スポンサーリンク 自分のキャディバッグに入れてプレーできるクラブの本数は、14本以内です。 スポンサーリンク ゴルフクラブ 選び方 初心者 初心者にとってどんなクラブにするか決めるのは大変ですよね ゴ …

no image

女子プロ、新しく記録項目が増えました。

スポンサーリンク 2017年度の女子プロゴルフトーナメントが開幕してから3試合が過ぎました。  スポンサーリンク 開幕戦はアン・ソンジュ選手が優勝・第二戦が全美貞選手 そして第三戦が菊池絵里香選手でし …

no image

ラウンド後の練習

スポンサーリンク トーナメントを見たことがある人ならば、 スポンサーリンク 殆どのプロはラウンドを終えてスコアカードを提出すると練習場に戻ってくることをご存知だと思います。 しかし「その昔、ベン・ホー …

no image

マナーの良い人とラウンドしよう

スポンサーリンク ゴルフをやり始めた頃に、会社の先輩から言われこれまで常に心掛けてきたことがあります。  スポンサーリンク それは「マナー良くプレーする」ということです。 この先輩は「マナーが良い人と …